吉田さらさの「明日がちょっと幸せになる お地蔵さまのことば」

寺と神社の旅研究家吉田さらさが10年間の旅を通して撮りためた石仏、石の神様像の写真を、お言葉ともにお届けします。

潔く「孤低」を選ぶ

自分はほかの人と、どこか違う。...
子供のころから、そんなふうに感じてきた。
みんなが楽しそうに話していても、
何が面白いんだか、よくわからなかった。
みんなが「こうして遊ぼう」と言う時は、
少し離れて違うことをした。

だからいつもひとりだったけれど、
みんなと一緒は嫌いだから、それでいいと思っていた。
自分は、他の人よりも一段高いところにいて、
「わたしは違う」と言いながら、
下界を眺めていればいいんだと。

いえ、本当のことを言えば、いいとは思っていなかった。
心の奥では、ひとりが寂しくてしかたなかった。
でも、みんなと合わせるために、
好きでもないものを好きと言うなんて、
絶対にできなかった。

だからわたしは、今もひとり。
でももう、自分が人より高いところにいるとは思っていない。
むしろ、一番低いところにいて、
「それでもやっぱり、わたしはみんなと違う」
と言い続ける、孤低の人だ。
みっともないかも知れないけれど、
わたしは死ぬまで、これでいい。

沖縄県那覇市 首里城 瑞泉門 シーサー
沖縄と言えばシーサー。那覇を歩いていると、住宅の屋根や塀の上に、個性的なお顔のシーサーがいくらでも見つかります。でも、残念ながら、そうした個人所有のシーサーのほとんどは、焼き物か漆喰で作られていて、わたしがテーマとする「石の神仏像」の範疇には入らないのです。

しかしやはり、焼き物や漆喰の技術が生まれる以前は、沖縄のシーサーも石で彫られていました。そのため、首里城やお隣の玉陵などの史跡にある文化財的な価値の高いシーサーは石なのです。シーサーは、本土で言えば狛犬に当たるので、門の左右に座って、魔除けの働きをします。このシーサー君も、瑞泉門の脇におり、堂々たる風格で那覇の街を見下ろしています。だから、「孤高のシーサー」と思ったのですが、家に帰って、パソコンでこの写真を見てみたら、案外寂しそうな顔に見えました。たまには下に降りて、他のシーサーと交流したいのかも。

孤独で、しかも高いプライドを保ち続けるのは、とても難しいことです。孤高という言葉があるのなら、孤低という言葉もあるのかな?そう思って検索してみたら、見つかりました。しかも、太宰治さんのエッセイの中に登場する言葉だったのです。ちょっと長いけれど、あまりにも言い得て妙なので、転載しますね。

『私の現在の立場から言うならば、私は、いい友達が欲しくてならぬけれども、誰も私と遊んでくれないから、勢い、「孤低」にならざるを得ないのだ。と言っても、それも嘘で、私は私なりに「徒党」の苦しさが予感せられ、むしろ「孤低」を選んだほうが、それだって決して結構なものではないが、むしろそのほうに住んでいたほうが、気楽だと思われるから敢えて親友交歓を行わないだけのことなのである。

 それでまた「徒党」について少し言ってみたいが、私にとって(ほかの人は、どうだか知らない)最も苦痛なのは、「徒党」の一味の馬鹿らしいものを馬鹿らしいとも言えず、かえって賞讃を送らなければならぬ義務の負担である。「徒党」というものは、はたから見ると、所謂「友情」によってつながり、十巴一からげ、と言っては悪いが、応援団の拍手のごとく、まことに小気味よく歩調だか口調だかそろっているようだが、じつは、最も憎悪しているものは、その同じ「徒党」の中に居る人間なのである。かえって、内心、頼りにしている人間は、自分の「徒党」の敵手の中に居るものである』

この文章より前に、太宰さんは、「孤高」なんてものはない、とも書いています。孤高というのは下手なお世辞として使われる言葉である。弧高と呼ばれている人は、ほとんどが自分だけが偉いと思っているイヤなやつで、本当は「弧低」なんだと。さすが、太宰さん!本当のことをずばりと言い切っておられます。

 

f:id:sarasa77:20150307100228j:plain

一周して振り出しに戻る

いつもいつも、この先どうしようかと、考えている。...
あれもいい、これもしたい、
いつかそのうち、こうなるといいな。

そのようにして何年も過ごしていると、
「あれ、わたし、ずっと昔に同じことを考えていたかも」
と、気がつくことがある。
試行錯誤しながらあちこち歩いているうちに
頭が一回転して、出発点に戻ったらしい。

何度も何かを諦めたり、
違う可能性を見つけたりしてきたけれど、
やっぱり、最初にやりたいと思ったことが、一番やりたかったこと。
今度こそあの夢を叶えてみせると、新たな気持ちで前を向く。

沖縄県八重山郡竹富町 ニラカナイ星のリゾート 考える人の像
まず、びっくりしたこと。ここは西表島なのに、住所は竹富町なんだって!
散々雨に降られ、北風も吹いて、今日の船も欠航。と言っても遠くの港からは出るので、何とか今日中には出発できるのですが。

ともかく、ベッドの上で、雨の音と波の音を聞きながらこれを書いています。
わたしは30代の半ばまで、海が好きで好きで、スキューバダイビングの道具を抱えて、世界各地の島に出かけていたものです。あのころは、いつかそのうち、海辺に住んで、のんびりと、何かを書く仕事をしながら暮らしたいなと思っていました。それからさまざまな紆余曲折を経て、確かにわたしは、のんびりと「何かを書く仕事」をするようになりました。けれど、結局、海辺に住むという夢は果たせませんでした。いや、今からだってやろうと思えばできるのでしょうが、東京の都心暮らしに慣れてしまうと、なかなか動く気になれなくって。。。。と思うのは、たぶん、心が老化したせいなんでしょうね。

海辺で暮らすこと以外にも、わたしには大きな夢がありました。ほかのことは、完璧とは言えないまでもかなり近い線までは叶ってきたのに、なぜかその夢だけは、いつまでたっても遙か遠いままです。でも、あと何年かで年回りも一回転し、暦が振り出しに戻るような年齢になってみると、もう一度、その夢に賭けてみるのも悪くないなと思えてきます。もうこのくらいの年になると、ある意味、人生余裕だから、昔みたいに必死になり過ぎず、気楽に挑戦してみようかな。てなことをぼんやり考える貴重な時間をくれた、西表の長雨に感謝。

♡3月28日に「お地蔵さまの言葉」をテーマにしたお話とお茶の会を開きます。
ぜひご参加ください。詳細はこちらです。
http://sarasa77.hatenablog.com/entry/2015/01/28/102320

 

「2015年3月7日

一周して振り出しに戻る

いつもいつも、この先どうしようかと、考えている。
あれもいい、これもしたい、
いつかそのうち、こうなるといいな。

そのようにして何年も過ごしていると、
「あれ、わたし、ずっと昔に同じことを考えていたかも」
と、気がつくことがある。
試行錯誤しながらあちこち歩いているうちに
頭が一回転して、出発点に戻ったらしい。

何度も何かを諦めたり、
違う可能性を見つけたりしてきたけれど、
やっぱり、最初にやりたいと思ったことが、一番やりたかったこと。
今度こそあの夢を叶えてみせると、新たな気持ちで前を向く。

沖縄県八重山郡竹富町 ニラカナイ星のリゾート 考える人の像
まず、びっくりしたこと。ここは西表島なのに、住所は竹富町なんだって!
散々雨に降られ、北風も吹いて、今日の船も欠航。と言っても遠くの港からは出るので、何とか今日中には出発できるのですが。

ともかく、ベッドの上で、雨の音と波の音を聞きながらこれを書いています。
わたしは30代の半ばまで、海が好きで好きで、スキューバダイビングの道具を抱えて、世界各地の島に出かけていたものです。あのころは、いつかそのうち、海辺に住んで、のんびりと、何かを書く仕事をしながら暮らしたいなと思っていました。それからさまざまな紆余曲折を経て、確かにわたしは、のんびりと「何かを書く仕事」をするようになりました。けれど、結局、海辺に住むという夢は果たせませんでした。いや、今からだってやろうと思えばできるのでしょうが、東京の都心暮らしに慣れてしまうと、なかなか動く気になれなくって。。。。と思うのは、たぶん、心が老化したせいなんでしょうね。

海辺で暮らすこと以外にも、わたしには大きな夢がありました。ほかのことは、完璧とは言えないまでもかなり近い線までは叶ってきたのに、なぜかその夢だけは、いつまでたっても遙か遠いままです。でも、あと何年かで年回りも一回転し、暦が振り出しに戻るような年齢になってみると、もう一度、その夢に賭けてみるのも悪くないなと思えてきます。もうこのくらいの年になると、ある意味、人生余裕だから、昔みたいに必死になり過ぎず、気楽に挑戦してみようかな。てなことをぼんやり考える貴重な時間をくれた、西表の長雨に感謝。

♡3月28日に「お地蔵さまの言葉」をテーマにしたお話とお茶の会を開きます。
 ぜひご参加ください。詳細はこちらです。
 http://sarasa77.hatenablog.com/entry/2015/01/28/102320

 ♡こちらもよろしく。
 http://www.amazon.co.jp/%E6%98%8E%E6%97%A5%E3%…/…/479931582X」

注意すべきは常に足元

 

こうやって下の方から人間を見ていると、
歩き方で、けっこういろんなことがわかるのさ。
あんたが今、何を考えているのか。
これから、どこへ行こうとしているのか。

俺たちは基本的に親切だから、
「がんばれよ」と言ってやりたいやつがほとんどだが、
中には、「おいおい、本当にそっちに行く気かよ」
と呆れ返っちまうようなやつもいる。
たまには、足をすくって転ばせてやりたいほど
小憎らしいやつもいる。

あんたら人間には、
ものごとがうまく行っている時ほど自分を過信して、
ずんずん進んでしまう性質があるが、
目先ばかり見ているやつに限って、案外足元がスカスカなのだ。
せいぜい用心するように。

群馬県草津市温泉街の一角 邪鬼
温泉街をそぞろ歩く人をじっと観察している二匹の邪鬼。プロの石工さんが造られたのではないかも知れませんが、なかなか味があって素敵な像です。

人の足をすくおうとする邪鬼は、目に見えないけれど、そこらへんにいくらでもいそうです。気をつけなくっちゃね。

♡3月28日に「お地蔵さまの言葉」をテーマにしたお話とお茶の会を開きます。
ぜひご参加ください。詳細はこちらです。
http://sarasa77.hatenablog.com/entry/2015/01/28/102320

♡こちらもよろしく。

Amazon.co.jp: 明日がちょっと幸せになる お地蔵さまのことば: 吉田さらさ: 本

f:id:sarasa77:20150212112610j:plain

 

人生は多面的に見るほど意味深い

不思議ですよね。

わたしはただニコニコ笑っているだけのお多福さんなのに、

「きゃー、エッチ」とか「うわっ、これってあれだろ?」とか

言う人がいるんです。

どうしてそうなるのかわたしにはわかりませんが、

ともかく、楽しんでいただいているみたいで、嬉しいですわ。

 

人生で何かが起きた時も、

このように、いろいろな側面から見てみると、

はじめはあんまりよくないと思ったことが

突然、よいことに転換できたり、

先々のための示唆に富んでいたりということがあるので、

ささいな出来事も見逃さず、注意深く観察いたしましょうよ。

 

神奈川県鎌倉市今泉不動(称名寺

鎌倉のお寺は山にあるというのが一般的なイメージですが、このお寺のある場所は、単なる山を越えた秘境です。何せ、滝や渓谷までありますからね。と言っても、すぐそこは住宅街。初めてここに行った時は、鎌倉という街の多面性に感動したものです。

 不動明王の眷属の三十六童子や、先日ここでもご紹介した鼻高地蔵など、「おおっ」と目を引く石仏があります。この謎の像はご本尊のお不動様が祀られるお堂の石段の下。うっかりしていると見逃してしまいそうですが、注意深く観察すると、さまざまな側面が見えてくるというわけです。

Amazon.co.jp: 明日がちょっと幸せになる お地蔵さまのことば: 吉田さらさ: 本

f:id:sarasa77:20150131122204j:plain

 

お地蔵さまのことばをテーマにお話会をします

今日は番外編でお知らせです。
と言っても、もう何度もお知らせした件ですが、
3月28日に「お地蔵さまの言葉」をテーマにしたお話とお茶の会を開きます。

会場の都合で、参加いただける人数には限りがありますが、...
多少の定員オーバーは大丈夫そうです。

ぜひご参加ください。詳細はこちらです。
http://sarasa77.hatenablog.com/entry/2015/01/28/102320

ご参加いただける方は、今すぐ、
もしくは、ysarasa0328@yahoo.co.jpまでメールを送ってね。

f:id:sarasa77:20150127112431j:plain

人生の基本姿勢は若いうちに整える

年をとってくると、見てくれはずいぶん変わる。...
けれど、ものの考え方とか、生き方の基本などは、
そう大きく変わるものではない。

よい点だけでなく、あまりよくない点も、
顔のしわと同様に増幅される傾向があるから、
「自分のここがよくない」と気づいたら、
なるべく早いうちに修正しておかないとね。

徳島県徳島市 眉山忌部神社付近 ) 地蔵菩薩
前回に引き続き、徳島の聖なる山、眉山霊場で見つけた地蔵菩薩。いつの時代かはわかりませんが一度首から上を失っておられますが、強い新たなお顔を得て、思いっきり自己主張しておられます。

「顔がちっとばかり変わっても、俺は永遠に地蔵だ。文句あっか?」

このごろ、長いこと会わなかった昔の知り合いと再会することが多くなってきました。おそらく皆、だんだん懐古趣味に浸りたい年齢に差しかかってきたせいでしょう。はじめはお互いに見てくれがちょっと違うので、何となく打ちとけないのですが、話しているうちに、「そうだ、この人は昔っからこうだった」と思い出す。たいていはよい記憶ばかりですが、「そうだよ、こいつは若いころからイヤなやつだったけど、ますますヤなババアになったもんじゃないか」と思うことも、ごくごくまれにあります。

ま、でもそういう時は、たいてい相手もそう思ってますよね。人のふり見て我がふりなおせ、だなぁ。

 

♡3月28日に「お地蔵さまの言葉」をテーマにしたお話とお茶の会を開きます。
ぜひご参加ください。詳細はこちらです。
http://sarasa77.hatenablog.com/entry/2015/01/28/102320

♡こちらもよろしく。
http://www.amazon.co.jp/明日がちょっと幸せになる-お地蔵さまのことば…/…/479931582X

「2015年2月27日

人生の基本姿勢は若いうちに整える

年をとってくると、見てくれはずいぶん変わる。
けれど、ものの考え方とか、生き方の基本などは、
そう大きく変わるものではない。

よい点だけでなく、あまりよくない点も、
顔のしわと同様に増幅される傾向があるから、
「自分のここがよくない」と気づいたら、
なるべく早いうちに修正しておかないとね。

徳島県徳島市 眉山(忌部神社付近 ) 地蔵菩薩
前回に引き続き、徳島の聖なる山、眉山の霊場で見つけた地蔵菩薩。いつの時代かはわかりませんが一度首から上を失っておられますが、強い新たなお顔を得て、思いっきり自己主張しておられます。

「顔がちっとばかり変わっても、俺は永遠に地蔵だ。文句あっか?」

このごろ、長いこと会わなかった昔の知り合いと再会することが多くなってきました。おそらく皆、だんだん懐古趣味に浸りたい年齢に差しかかってきたせいでしょう。はじめはお互いに見てくれがちょっと違うので、何となく打ちとけないのですが、話しているうちに、「そうだ、この人は昔っからこうだった」と思い出す。たいていはよい記憶ばかりですが、「そうだよ、こいつは若いころからイヤなやつだったけど、ますますヤなババアになったもんじゃないか」と思うことも、ごくごくまれにあります。

ま、でもそういう時は、たいてい相手もそう思ってますよね。人のふり見て我がふりなおせ、だなぁ。

♡3月28日に「お地蔵さまの言葉」をテーマにしたお話とお茶の会を開きます。
ぜひご参加ください。詳細はこちらです。
http://sarasa77.hatenablog.com/entry/2015/01/28/102320

♡こちらもよろしく。
http://www.amazon.co.jp/明日がちょっと幸せになる-お地蔵さまのことば…/…/479931582X」

口先だけの賛同は絶対にしない


自分と180度意見が違う人と出会った時、
その人の言うことに静かに耳を傾け...
「なるほど、そういう考え方もありますね」と言える人は偉い。
こいつは箸にも棒にもかからん、と思った時に、
何も言わずその人の言うことを聞き流せる人は、もっと偉い。
偉いが、わたしはなかなかそうはなれない。

わたしは自分を180度曲げてまで、
意見の異なる人に口先だけの賛同はしたくない。
子供なのかも知れないし、わがままなのかも知れないが、
「わたしはそうは思いません」と言える自由を
どこまでも大切にしたいのだ。

しかし、もしかしたら、今の自分が浅はかで、
その人の意見の真髄が理解できていないという可能性もある。
だからやっぱり、いったんは、
すべての人の意見をきちんと聞くべきなのだけれど、
うーん、難しいなぁ、難しいよね。

徳島県徳島市 眉山忌部神社付近 ) 地蔵菩薩
眉山徳島市のシンボル的な山で、眉のような形に見えることから名づけられたとか。山麓には多くの神社仏閣があり、新四国八十八カ所や新西国三十三カ所などの霊場も点在。これらを巡れば、西国と四国の霊場をすべて巡ったのと同じ功徳が得られます。このおしゃれな帽子をかぶったお地蔵さまは、忌部神社付近のその霊場のひとつで見つけたもの。忌部神社阿波国の古社で、古代の忌部氏にゆかりのある神社です。

「人に認められたかったら、まず、意見の異なる他人を認めよ」と、よく自己啓発の本などに書いてありますが、世の中、そう単純なものでしょうか?「成功を思い描けばそれが現実になる」とか「常にポジティブ、何に関してもポジティブ」と、お念仏のように唱えていれば、本当に幸せになれるのでしょうか?

わたしは疑り深い性質のせいか、そういう言葉を聞くと、「これは耳障りのよい言葉で他人を操ろうとする陰謀では?」と、反発を覚えてしまうのです。むろん、人の話をよく聞くこと、ものごとをポジティブに考えるのはよいことに違いないのですが、ポジティブじゃない人がすべて間違っているとか不幸であるとかいう決めつけはとても危険。まずは、ポジティブな面もネガティブな面も、夢も限界もさまざまな要素をすべて含めて自分というものを確立する。すべての話はそれからだなと、このごろつくづく思います。まだまだ人生修業は続くね~。

♡3月28日に「お地蔵さまの言葉」をテーマにしたお話とお茶の会を開きます。
ぜひご参加ください。詳細はこちらです。
http://sarasa77.hatenablog.com/entry/2015/01/28/102320

♡こちらもよろしく。
http://www.amazon.co.jp/明日がちょっと幸せになる-お地蔵さまのことば-仮/dp/479931582X

f:id:sarasa77:20150222161218j:plain